ココ最近レッドビーのことしか書いてないような気がする…(そんな事実は放っておいて)
今回は昨日はなしていたレイアウトの改良の話とテンプルプラントのお話
まずはレイアウト改良全開あまり構想が決まってなかったんですが構想が決定しましたそして新たなる問題もでてきましたおもにチャーム産画像を元にこういう風にしようってのに合った物を突っ込んだ結果それまだ成長途中やでーというのが何個か….
こんなかんじ
その問題はアマゾンソードの最長cmと幅が30×30×60で1株がはみ出るほど大きいということ
特に幅は初日と最近のを見比べてみるとすぐに分かるんですけどこれでもSサイズらしい…という問題と
タイル良いサイズ無い問題…30cm水槽に5列のタイルを敷くには55mmのタイルが必要なんですがない!!という問題に直面…
じゃあどうするのさと思ったそこの貴方安心してください私ちゃんと考えました
それは長いなら 切ってしまおう ホトトギス…タイルが無いなら新しく作れば良いじゃないの精神でやっていこうと思います…
アマゾンソードは葉っぱ数本を根元で切って 成長 根元で切ってを3回のローテーションで低く広がらないアマゾンソードを維持して行こうと思います
それに肥料無しでそこまで成長するとは思わないので多分大丈夫だと思うんですけどね…
タイル焼きます!!(焼きません)巷ではオーブン陶土なる物があるそうでそれでタイルを作って行こうと思っています作り方はタイルの作り方とかで上げときますまだ物も来てないんでね…ですが脳内では5回ほど出来てるので問題ない
最後にテンプルプラントのお話
新芽?脇芽?が左右ともにできてきていましたこれだただの葉っぱなら良いんですけど茎だった場合こうやって増えられるのは非常に困る…いや増えるなら増えるでいいけど増えないかもしれないとなるとちょっとどうしていいか分からぬ…
右の大きくなっている方は10日ほど前の水槽の調子にはもう新芽が出てきていました…暗くて分かんなかったし仕方ないよね….
それと余談なんですが苔が生えないなぞのアウトラインが出来ていました…これは一体?…(次回の伏線的な物ではないただの謎もの…)